運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

地方共済組合につきましては、法律上の規定によりまして、大きく分けて三つの事業を行っております。一つ年金に係る長期給付事業、もう一つ健康保険に関する短期給付事業、そしてお尋ねの福祉事業ということでございます。  福祉事業の中には、さまざまな事業を行っておりますけれども、共通するのは組合員福祉の向上ということなものですから、それぞれの勘定間で繰り入れ等が許されているということでございます。  

丸山淑夫

1991-08-23 第121回国会 参議院 予算委員会 第1号

久保亘君 そんなこと言ったって、地方共済組合連合会公立学校共済も全部補てんを受けているが、これは年度ごと計画書をつくるんですよ。利回りもその計画書の中にちゃんと書いてあるんですよ。その利回りの目標も書かれたものを契約に当たって相手が持っておらぬわけないでしょう。そうすると、そういうものは初めからちゃんと契約事項になったものと同じなんじゃないですか。

久保亘

1985-11-21 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

いま一つ地方共済組合連合会です。五十八年ですか法律改正がありまして、五十九年に地方職員共済組合連合会が発足をしました。それまでに全国の市町村職員共済組合がございまして、財源プールが百分の五だったのですね。この連合会ができまして今度は五十八年度分までが百分の十五、五十九年度からは百分の三十、お金を出して各共済財源プールにしよう、こういうことだろうと思う。

加藤万吉

1985-06-13 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

この点について自治省は、一体これからの十年、二十年、三十年間に地方共済組合年金の経理がどうなる、そういうことをきちんと踏まえて今度の法案を出してきているのかどうか、このことを聞きたいのです。うそばかり言われてきたから、私は非常に懐疑的になっているんです。

丸谷金保

1983-11-24 第100回国会 参議院 内閣委員会 第4号

むしろ厚生年金とか、いまの公共企業体年金とか、地方共済組合年金とかの運営の方法をとらなければ大変むずかしいのであります。  後刻、私の方からこの運営についての民主的なあり方について御質問申し上げる計画でありますが、いま申し上げるのは、地方公務員共済統合についてなぜ警察と教員を残したのか、理由についてこれは参考に聞いておきたい。

片山甚市

1983-11-24 第100回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員保田博君) 地方公務員共済組合に対します政府監督権限自治大佐でございますので、私の方から公的な見解を述べることはいかがかと思うわけでございますけれども、前国会で成立いたしました地方公務員共済組合統合法案は、御承知のような内容で非常にたくさん、財政単位としてたしか十六ぐらいに分立していた地方共済組合について財政の一元化を図るということと、若干の財政調整が行われるといったような内容であったかと

保田博

1982-07-08 第96回国会 参議院 社会労働委員会、内閣委員会、地方行政委員会、文教委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

地方共済組合なんかの法律もその優先適用になっているわけでございまして、その中には地方負担が入っているわけでございます。そういったことと同じような考え方で老人保健法優先適用になる。この老人保健法の中に地方負担が今度入ることになった。

吉原健二

1977-05-12 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

地方共済組合でいきますと、地方自治体が雇い主という関係がある。その面におきましては使用者労働者折半方式によって責任が果たされてきておる。  あと問題になっているのは公費負担部分なんでしょう。ですからその公費負担部分において、恩給部分の資源が非常に割合が大きいということ、しかもそれは高級公務員のけた外れの待遇に主因がある、これを是正すべきであるということを申し上げておるわけなんです。

三谷秀治

1977-04-26 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

○本禄参考人 第一点の地方共済組合法に関連します改正すべき大きな問題点といいますと、先ほど来申し上げておりましたけれども、私どもが第一線で年金生活者との接触をする機会というのを年何回か、あるいは北海道ですと支庁ブロックごと懇談会相談会というものを開催しまして意見をお聞きする会をつくっております。

本禄哲英

1975-10-30 第76回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

それから、それぞれの地方共済組合だとか市町村連合会だとか都市共済だとか、そういうふうなところには運営審議会がございまして、これは組合員代表として半数入っておりますし、それから、共済執行機関といいますか、理事さんとか監事とかいったところにもそういった代表が入っておりますので、制度的にもそういう意見をくみ上げるシステムになっております。

植弘親民

1975-03-17 第75回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府委員山本悟君) 休職の扱いのできるものは、たしか法律的には人事院規則か何かですでに決められていたと存じますが、私どもの特に深い関係のありますところでは、ただいま御指摘のございました災害補償基金あるいは地方共済組合事務局、こういったところが主なものでございます。  ただいま御要求のございました資料は、後ほど提出させていただきたいと存じます。

山本悟

1974-12-25 第74回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そこで、御承知のように、地方共済組合にも、県の段階のもの、都市のもの、それから町村の段階と、いろいろございますために、やはり全体共通してとれるものは何かということを考えてみましたところが、今年の場合には四十四年、五年、六年というのが最も妥当的な年度であるということになりました。しかし、少なくとももう四十七年もおおむね出ておるところでありますから、できることなら四十七年をとりたかったのであります。

植弘親民

  • 1
  • 2